タイトル:『MS−21:ザクっぽい物』   [HG ザク:スケール 1/144]

UC−37.09.11 ザク(っポイ物)開始

 ぉおう、気が付いたら9月になっていたっ!!
 いや〜〜〜、8月は色々週末も忙しかったし、何より暑くてプラモ作ってられなかったしな!
 まぁ戦車とかはいじってましたが、そっちはあまり公開したくない物で。
 
 無茶な改造したザク(っぽい物)を前から考えていたので、それを作ろうと開始します。
 ザクの改造元キットとしては、安価で改造し安いFGがもっともいいんですが、脚の黒い下側と脚の甲が分割されていると都合がいいので、今では旧キットに部類するHGザク…08小隊のザクを改造する事にします。
 HGと名が付いているとはいえ、今見ると色々キツイ点が色々あります……HGザクといえば、出た当時は衝撃的な良作だったんですが…目が肥えたというか……。
 特に膝関節がポリパーツの挟み込みだとか、足首がまるで動かないとかは致命的。
 足首周りは多分改造によって変わるのでその時いろいろ帰るからいいんですが、あまり変えないであろう膝周りは問題です。
 と言う訳で、股関節は後で穴を広げつつ関節の棒をデコレートする事にして、関節改造に着手しました。
 ご覧の通り、せっかっく関節パーツがあるのでそれを生かそうと思い、ふともも部分に2mmの軸を設け、関節パーツに受けの2mmのポリキャップを設置。
 で、よく考えるとこのHGザク、関節パーツと脛パーツの接続が、2つ穴の空いたポリパーツで挟み込む構造になっていています(写真真ん中の関節パーツと、左側のすねパーツの間)
 ここまでやってしまったので、写真中央の関節パーツを生かすには、外側にある丸一ぱのモールドを削り落として穴を塞いでHGUCザクみたいなの関節パーツにしてやるか、この関節パーツからさらに2つ穴の空いたポリパーツ部分を別パーツに置き換えた物を作ってやる、の2つの道があります。
 んで、簡単なのは前者なんでしょうが……せっかくだから構造を生かして2つ穴の空いたポリパーツをプラ材に置き換えて関節パーツと脛に差込み、関節パーツ部分にT字ポリパーツを軸を打ち込んで通し、関節パーツで2重関節になる構造にしてやる事にしました。
 ふとももの軸を接着して、補強にポリパテを入れ、ついでに関節周囲の要らん穴とか、かっこ悪い抜きとかも埋めました。
 時間も無いので今回はここまで。
 久々に関節の構造をあーでも無いこーでも無いと考えて楽しかったですなぁ…いやはや楽しい。
 次は足首、その辺の構造がうまく行ったら左脚も同じように作り、上半身に移りますすが……なんか、上半身はキットを元にするより全部プラ板で作り直したほうが早いかも、そんな大改造を考えてます(笑)。


UC−37.09.23 ザク(っポイ物)−2

 と言う訳で、じりじりと作りこみつつ日々を過ごしております。
 ……まぁ、言う程作りこんでいる訳ではないのですが。
 つー訳でこの前から今こんな感じ。
 

←カーソルを乗せると位置変更

 膝関節パーツはこんな感じでいじくりました。
 脛に繋げるパーツは5mmプラ角棒を4.5mmに削り、T字ポリキャップを切り刻んだ膝関節パーツに接続。
 ついでに思いついて膝アーマーをこの膝関節パーツに接続してみました。
 2mmプラ板をヒンジっぽく加工して、1mmの真ちゅう線で膝関節パーツに切り込みを入れて接続。
 膝関節パーツの動きに合わせて動くようにしました。

 ↓へ続く

 組み上げてみた感じはこんな感じ。
 ちなみに脛に繋げるパーツは、脛の方に2mmの真ちゅう線を埋め込んで差し込むようにしてあります。
 ……地味にこいつの固定に時間がかかった……なんせ固定されて無い上に、どこに真ちゅう線打ち込んでいいかの位置決めに難航……。
 結局ウルトラ目測で決め打ちして何とかしましたが、よく考えれば瞬着で仮止めしてやればよかった……。
 もしくは、固定用に埋め込んだプラ板を先にがっちり固定してから穴空けとか……もっと頭使えよ、俺!

 ↓へ続く

←カーソルを乗せると曲げた状態

 と言う訳で、膝アーマー付けて曲げ伸ばしするとこうなりました。
 関節動かしても、とりあえず膝アーマーは正面に向けられます。
 ウ〜〜〜ン、ちょっと自己満足。
 いや、常にアーマーが正面向いていられるだけなら脛パーツに接続してたって同じじゃないのか?
 と言われるとその通りなんですが、まぁ自己満足と言う事で。
 ……膝立ちしても、正面からは関節部分が露出しないような工夫……ということで一つ(汗)。

 あ、膝アーマーは現在プラ板張ったり、もりもりで裏打ちしたりして、後ろから見てもスカスカに成らないようにディティールUP中。


 
 足首以下の工作。
 一応はこんな風に関節入れようと思ってますが……現状でまだ悩み中。
 受ける方の脛側が可動しないと、どうにもポーズ取り難い気がしてきた……。
 と行っても、脛側はプリキャップ仕込んでもうせっちゃくしてしまったんですが。
 足首がもうちょっと滑らかに動けば気にならなくなるかなぁ……。
 足の甲の部分は切り取って小型化してから付けようと思ってます。
 HGUCザクみたいに、可動式にしようかと……。


 と言う訳で、合体するとこうなります。
 ……なんか色々いじったり苦労している割には、普通に組んだと変わらない気が……いつも通りの無駄な苦労と言う訳ですね(笑)。
 いっそ腿の長さを詰めてやればよかったかな?
 ザクの裾の部分は思い切って切り取り。
 俺的にあそこは装甲板みたいな物で、取り外しができると思ってますからね。
 だがそうなると、もっと上の方まで取り外してもいいかも……せっかくだから、全部取っ払ってみようかな!?


 と言う訳で、とりあえず今はこんな感じ。
 ちなみに今は、両足が大体出来上がっています。
 そろそろ問題のボディ部分に手を付けようと思っていますが、ほぼスクラッチになりかねないのでまずは適当でも設計図を作ろう……と思ってますので。
 ……なんか気が付いたら9月ももう終盤、色々作らないといけないものもあるのに大丈夫なんだろうか(笑)。


一つ前へ
メインへ戻る